移転しました
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ラベル
知人との会話の仕方は?
知っている人との会話
会話は生きていく上で重要ですが、初対面の人よりもたまに会う人の方が話しづらかったりします。それは会話の中身がないからです。
初対面の人であれば、どこ出身の人か、趣味は何か、など話題はあります。しかし、初対面ではないが、そこまで仲が良くない人の場合(関わりのない人の場合)、そうした基本的な質問に対する答えは知っていますから、自ずと最近どう?というような会話に落ち着いてしまいます。では踏み込んだ質問をすれば良いのでしょうか。
踏み込んだ質問をするかどうかはその人と関わりたいかどうか、ということによって変わってきます。関わりたくない人にそうした質問をすると、これから先関わってしまうことになるため、避けた方がよいでしょう。しかし、これから先も関わっていくのであれば、多少踏み込んだ質問をしても良いでしょう。
踏み込んだ質問
価値観が合う、合わないなどを知るには時間が多少かかります。人は自分を理解してくれる人を求める傾向があるので、趣味嗜好によってそれを判断することがよくあります。しかし、趣味が合わない人であればどうすればよいのでしょう。ここでは、対象と仲良くなりたい、もしくは良い関係を築きたいと考えているとします。
自分の情報を多く有するものには、心を開きやすいということは経験から分かると思います。受け入れてくれる存在というものは、やはりどこか求めてしまうようです。踏み込んだ質問、と書きましたが、それ以外の小学中学時代の話など、人格形成に大きく関わった出来事を聞き出すことで、相手は心を開きやすくなります。
また、知らない人よりも知っている人の方が安心するように、自分の情報、能力をひけらかすのではなく、こういう人間なのだと判断できるエピソードを伝えると良いです。一貫した人間性がそこに見いだせれば、相手は勝手に自分をそういう人物だと思います。嘘はいけませんが、自分の中の一部分をピックアップする分には問題ないでしょう。
相互に情報を持つことで、その間に奇妙な連帯感や安心感が生まれます。人によっては地雷があるので注意は必要ですが、一歩踏み込む勇気は持っていた方が良いでしょう。
価格:907円 |


コメント
コメントを投稿