スキップしてメイン コンテンツに移動

移転しました

人柄について

人柄とは

 人柄とは、ある人の印象です。人柄は外部から見た人から生まれます。人柄は自己評価とは違います。そう考えると、人柄とは外部から見て判断できるものからしか生じない、という風に言えると思います。

 まずは目で見て分かるところでいきますと、服装、体つき、顔周り、立ち振舞いあたりでしょうか。服装についてですが、これはどんな集団に属しているのか、という情報が含まれます。それは特定の組織に属していると言うこと以外に、もっと広い意味を持ちます。例えば、所謂不良のような格好をしているからといって、そういった組織に属しているとは限りませんが、印象だけで言うとそうした集団と同一視されることが分かります。

 体つきということですが、これはそのままでしょう。筋肉質かそうでないか、太っているか痩せているか、背が高いか低いか、男で言えばこれくらいでしょうが、女の方ではもう少し判断基準が増えます。男の方でいきますと、背が高く筋肉質であるほど攻撃的な印象を受けます。攻撃的といっても激しいものでなく、威圧感だったりと本能的なものです。

 顔回りについて、髪の毛で言えばこれは服と同じように考えてよいでしょう。顔については、表情、そして実際の顔の作りから印象を受けることになりますが、表情が柔らかい人ほど、親しみやすい人柄だと判断されます。顔の作りについてですが、左右対称に近ければ近いほどいいらしいですが、それよりも表情が大事なように思います。どんな表情であっても絵になるような人は確かにいますが、表情である程度カバーできます。表情筋が柔らかい人ほど、よく笑ったりすると判断されるでしょうから、所謂良い人柄を目指す上では笑うことが重要そうです。

 さて、立ち振舞いですが、これは行動、そして姿勢なども入ります。姿勢は良ければ良いほど良い印象を与えますし、姿勢がよい方が体が大きく見えるので、周りに与える影響もおおきくなります。行動について、まずは純粋な体の動きについて考えると、これもやはり悪いよりは良い方が良い、ということになります。動きが硬い人よりもしなやかな人の方が、運動神経が良いことになりますから、原始的な目で見ればそういった人は強者であるということになります。以前読んだ本の中に「立ち姿が美しいということについてありましたが、どうにでも動ける体があえてある形で静止しているから美しい」(I-note)というようなことが書いてありましたが、そう思うと、どういうようにも動けるような体を作っておくことが重要ではないでしょうか。

 次に、鼻や耳から受ける印象、匂いと声についてですが、匂いについては現代では強いよりは弱い方が良い、ということになるでしょう。声については、声量、そして似ていますが声の出し方、この辺りが人に印象を与える要因になります。

 さて、上のものに関わってきますが、社会的な意味での行動、そして話す内容、思想や性格といった曖昧なものについて考えます。行動は思想と性格から生まれると考えれば、思想と性格について考えれば良いでしょう。行動が与える影響というものについては、社会(集団)に貢献するものであればあるほど良いものとされることに触れておきます。

 思想、そして性格についてはこちらで論じています。思想については簡単に言えば、その人に根付いたもの、そして性格については、これまである行動や考え方をする傾向にあったという事実から導き出された予想である、というものでした。性格の方が表層的、思想は深層的、という風に僕は使い分けていますが、表に現れる言葉や行動はどちらかに属します。深い考えがあってのことであれば思想、それ以外は性格、という風にアバウトに扱えば良いと思います。

 他者は、その人の言動を見て、その背景にある「人柄」を判断しますが、今は特に思想や性格に限って考えましょう。思想や性格と言動というのは基本的に矛盾しません。もし矛盾した行動をとれば、それを正当化しようとするなど、何かしら自分の中で動きがあります。性格についても思想についても個人の努力によって変えることが出来ます。変えようと思って、実際に行動するまでが大変ですが、初めてしまえば楽なものです。

 人が人を判断する時、思想と性格、どちらを重視するでしょうか。これは目的によるかもしれません。友人としてであれば、思想よりも性格を重視するかもしれませんが、集団として団結するならば、性格よりも思想を重視するかもしれません。ですので、どちらが優位に立つか、という話ではないようです。

まとめ

 ファッションと思想というのは結びつきが強いものです。ある思想に傾倒したとき、その思想を有する広義の意味での集団に憧れ、それらと同じファッションを目指す、ということも大いにあり得ますし、その逆も然りです。自分の憧れを追いかけることが、自分のなりたい人柄に近づく手っ取り早い手段であると思います。思想や性格は形に追いつきます。本気でそうした文化に没入することが、目指す姿に近づく道だと思います。

コメント

人気の投稿